2020年03月12日

【5年ぶり?】この相場で、それなりに利益

前回の更新が2015年?


実に5年ぶり?


ブログタイトル通り、「放置プレイ」になってしまったわけですが、


FXのスタイルも放置プレイなわけです。



ここ数年はレンジ相場でほとんど動かず、


しびれを切らした人がFXから仮想通貨へ。


良い夢を見れた人も、悪夢を見た人もいたようですね。




基本放置プレイなのですが、


トラリピ設定してるので、


久しぶりに口座を見に行ったら、


それなりに利益が出ていました。



放置していて、気が付いたときにある程度利益が出ている。


そのくらいのスタンスが丁度よいかもです。



これからはまったりブログも更新していこうかなと。


posted by 管理人岩井 at 09:39| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年04月10日

トラリピで使用中のマネスク口座は、気がつくと資金が倍以上になっていました

他の人のFXブログを見ていると
景気のいい話が多く目に付きます。

まぁ、あれはあれで本当かもしれないし
場合によってはウソかもしれないし。
個人的には神経すり減らしてまでチャートに張り付きたくないし、
気楽にFXやりたいですね。

よく言われているのはFX参入者の9割は損をしていると。
でもマネスク口座利用者は7割利益を出していると。

>>FX個人投資家の9割が損をしているのに、口座開設者の7割が利益を出している業者がある!

ワタクシもまったりトラップ仕掛けていますけど、
気がついたら資金は2倍になっていました。

まぁ、元々の資金が少ないものですから、
倍になったところでたかが知れていますけど。

無理して神経すり減らして資金を失う位なら、
ほとんど何もしないで利益を増やしていけるほうが
個人的には合っているかなと思っています。

今日も読んでいただいてありがとうございますm(__)m
この記事が何かの参考になりましたら、応援のクリックをお願いします。
↓↓↓
人気ブログランキング
ブログ村





posted by 管理人岩井 at 09:49 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年02月25日

相場は動かないけれど、むしろ都合がいいのかも

日経平均はいい感じにアゲテイマスネ。
こうゆう時は乗るタイミングと
売るタイミングが結構難しかったりします。

「まだはもうなり、もうはまだなり」

有名な相場格言ですね。
個人的には一部保有銘柄を売却しました。
雰囲気的にプチバブルのように感じたものですから。

と、言う事は、まだまだ上がりそうですね(笑)


さて、為替ですが
黒田バズーカー2以降、
ドル円は121円台まで円高が進みましたが
それ以降は、他の要因も多いけど、
もみ合いが続いています。

ブレイクした時の勢いはありそうな気がしますが、
今の相場でスキャルピングとかは、結構難しいのではないでしょうか。

私はスキャルピングなど出来ないので
トラップを仕掛けて放置していますが、
ノンストレスで利益が増えてしまういい感じの相場なのです。

>>トラップを仕掛ける?

大口投資家と同じ土俵で戦っている個人投資家。
個人投資家が勝つには、
大口投資家が出来なくて個人投資家が出来る事を、
突き詰めていったほうが利口なのかなと思います。

HFなどの大口投資家は、
期間を決められて利益を出さなければなりません。
個人は放置も可能ですよね。
ある意味、利益が出るまで放置でもいいのです。
余剰資金ならね。

もう10年近くFXやってるけど、
未だに生き残りつつ、それなりに利益を出せているのは
ストレス無く続けられているからかなと思うのです。

みんな頑張って、研究して、時間も費やして、寝不足になって、胃を痛めていたりします。そして資金を溶かして退場している人もかなりいますよね。

放置的FXだと、一気に資金が増える事は無いのかも知れませんが、確実に資金は増やしています。
無理に一気に資金を増やそうとして退場するより、絶対いいと思うのです。
世界有数の大富豪、ウォーレン・バフェットの利益率は
年利平均20%です。
FXはレバレッジを利かせられるけど、
それでも倍々ゲームで資金を増やそうとする行為は
もうそれはギャンブルでしかないと思うんですよね。
個人的には。

今日も読んでいただいてありがとうございますm(__)m
この記事が何かの参考になりましたら、応援のクリックをお願いします。
↓↓↓
人気ブログランキング
ブログ村




posted by 管理人岩井 at 20:31 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月30日

現金で資産を持ち続けるリスク

民主党政権下では超円高であったにも係わらず、
まともな金融政策を打ち立てなかった。

結果、円の価値は上がり続けていたので、
現金で資産を持っていた人は、気がつかないまでにも
資産が増えていった(実際には変わらないが)

政権が自民党に戻り、
黒田日銀総裁が放った「黒田バズーカー」により
円安、株高に大きくシフトした。

私の保有する株式は2倍近くになったけど、
タダ単に儲かったという話しではなく、
円の価値を下げようとしている今の金融政策では
現金のみで資産を保有していると、
物価上昇に対応できないので
資産は変わらないまでも
事実上の資産を溶かしている事になる。

つまりは、




今の金融政策の下で
現金のみを保有する事は、
自然と資産を減らしていく事になる。

今日発表された有効求人倍率などは
22年ぶりの高水準を記録するなど
徐々に景気の回復らしき雰囲気になっているけど、
結局のところ、自分の資産をしっかり管理しないと
生活は改善しないのかなと思います。

まだ資産運用をしていない人は
少しずつ勉強をして、
資産を現金から外貨や株式に移行するべきカナと
個人的には思います。

今日も読んでいただいてありがとうございますm(__)m
この記事が何かの参考になりましたら、応援のクリックをお願いします。
↓↓↓
人気ブログランキング
ブログ村
posted by 管理人岩井 at 14:21 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年01月15日

これはひどい!ユーロスイスのチャートがすごい事になっている

ユーロスイスの日足

150113.jpg

なんだこれ?
約4000pipsの下落。
ナイアガラなんてもんじゃないですよ。
おそらく、逆指値をしていても、
引っかからなかったのではないでしょうか?




コレはスイス中銀がユーロスイスの上限を撤廃した事から
一気にスイスフランが買われたのでしょう。
ある意味、ユーロスイスは固定相場に近い状態だったのに、
それがスイス中銀の一言で崩れてしまう。
4000pipsですからね。
破産した人もいるのではないでしょうか?
市場は恐ろしいですね。

円相場も、今の政策が円安政策ですし、
アメリカの利上げも間近と言われていますから、
円安傾向なのは間違いありません。

でも、市場はいつ反転するかわかりませんし、
場合によっては大きく動く事も想定しないとですね。

今日も読んでいただいてありがとうございますm(__)m
この記事が何かの参考になりましたら、応援のクリックをお願いします。
↓↓↓
人気ブログランキング
ブログ村
posted by 管理人岩井 at 21:59 | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。